枠上から上段狙いのハサミ打ちについてです。
黒枠上(スリス)
前回の記事を参考にしてください
黒上段
メインでリーチ目が出るのはここからです。
まず、成立役から
ここからは4コマ滑り以外ではスイカは揃いません。
リプレイ、9枚役、各種ボーナスになります。
異色はここからはでてきません。
9枚役は非重複確定です。
なのでスイカやチェリーから発展して、ここから9枚揃えば寒い感じになります。
リプレイハズレ目
右リール上段黒
ゲチェナ
右リールチェリー付きのスイカが下段
こちらが全てリプレイハズレになります。
リプレイハズレでボーナスの場合は全て2消灯以上で確定となります。
3消灯リプレイ発展せずは成立後のような気がします。
9枚役ハズレ
右リール上段に7が止まれば9枚ハズレで確定です。(どの7でもよい)
枠上にリプレイ付きの赤7は2確です。
他の9枚ハズレ
右下段リプレイ付き赤7
右リール下段黒
この位置で9枚ハズレはBIGだと思われます。
右リール枠下ゲチェナ
特殊パターン
黒星小V
右中段ゲチェナからの中リール中段リプレイ
右下段青7からの中リール中段星以外
画像は1枚役Cですが、だいたいボーナス絵柄が下段に止まる事が多い気がします。
特リプ(リーチ目リプレイ)
BARリプリプ(右以外下段青)
リプレイ小山型
右枠上黒上段のリプ小L
右上がりにリプレイがテンパイして右リールは枠上黒で右中段リプレイです。(画像なし)
右中段ゲチェナからの特リプ
中リール上段星だったような気がします(画像なし)
以上が黒上段からのリーチ目です。
黒中段
挟んで子役がテンパイしたら子役ハズレでリーチ目になるのが基本の法則です。
ここから異色もあります。
この位置からの特リプは赤、青が確定します。
1、2コマ滑りからの9枚役は重複が確定します。
ビタ止まり、3、4コマ滑りは重複、非重複どちらもあります。
スイカハズレ
スイカと9枚のダブルテンパイハズレ
9枚テンパイハズレ
豆知識として右リール枠上青からはスイカは揃いません
2確
2確はゲチェナと右リール中段7
ゲチェナ
右リール中段リプレイ
どのリプレイでも2確です。
この位置からの2確はどちらも出にくいです。
右黒上段、中リール中段星
画像なし
黒確定
右リール中段に青をビタ押しして、4コマ滑って黒がテンパイすれば黒です。
スイカ揃っても重複の黒になります。
熱い演出等で狙ってみるのがオススメです。
黒下段
青確定です。2コマ以上の滑りで青1確
ちなみに1コマ滑りはリプハズレでボーナス確定です。(青確定ではない)
ここから9枚役が揃うパターンはビタ止まりのみです。重複、非重複、どちらもあります。
チェリー
ゲチェナは確定です。
右中下段に押すと止まります。
中リールスイカチェリーBAR
こちらはビタで出ます。
順押しならBARが中段ビタ止まりでも確定な気がします。
中リール枠上青七(画像なし)
こちらは左リール枠下黒のチェリーの場合のみ確定です。
強演出時、熱い打ち方
黒上段停止の場合、右中下段に黒を狙います。
下段に黒が止まれば9枚ハズレでBIG濃厚
赤7上段まで滑ってきたら実践上2確です。
4コマ滑りゲチェナも2確だと思います。
黒中段なら右中段青ビタ押しがいいと思います。
今回の記事のパターンで黒周りのフラグ見落としはないはずです。
リーチ目ではない出目で確定するのは、1枚役B+赤と1枚役B+REG、1枚役C+黒です。
パターンを覚えて、コインロスを少しでも防ぎましょう。
レッツファッキン!